ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

雨の日は、菜園はお休みです。

こんにちは、ターちゃんです。

 

ゴールデンウィーク最終日は、あいにくの雨となりましたが、昨日は貴重な晴れ間を活かして、畑仕事に励みました。

電動耕運機で畑づくりが快適に!

畑を耕す作業は重労働ですが、私は電動耕運機を使っているのでだいぶ楽になりました。
使っているのは、高儀 EARTH MAN のGCV-1050Aというモデルです。

🔗 私が使っている耕運機はこちら(Amazonリンク)

この電動タイプは、エンジン式と比べて管理がとても簡単。深く耕すことはできませんが、土が細かく砕けて、肥料もよく混ざります。庭の菜園で使うには電源も確保できるため、非常に便利です。

三角ホーと草かきで作業がラク

畝たてや除草の際には三角ホー草かきを活用。これらは軽くて扱いやすく、腰を曲げずに作業ができるので重宝しています。

雑草対策には黒マルチ

雑草の繁茂を防ぐために、黒マルチを畝に張っています。これで草取りの手間がかなり減ります。

今育てている野菜たち

今年は以下の野菜を種まきしました。

今のところ順調に育っており、中旬頃から畑に定植を始める予定です。

また、九条太ネギもセルトレイ3枚分に種まきして、たくさん育っています!

支柱立てと誘引作業もスタート

すでに定植した苗も大きく育ってきたので、支柱を立てて誘引を始めました。


家庭菜園は手がかかりますが、その分、成長の様子を見守る楽しみもひとしおです。
これからの成長が楽しみです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。