【年金×投資】ムリせず、自由に。67歳の心地よい暮らし方
こんにちは、ターちゃんです。
最近、天気がパッとしませんね。
でも、週末には夏らしい空が戻ってくるそうです。そろそろ梅雨明けでしょうか。
とはいえ、気温はもう真夏並み。梅雨という実感はあまりありません。
株価は上昇、円安も追い風に
そんな中、米国株は好調をキープしています。
ドルベースでは年初来の高値を更新し、為替も円安傾向。
その結果、円で見たときの資産評価額も上がってきました。
私はすでに積み立て投資は終えていますが、
今年からコツコツ積み立てている方なら、
今、評価額がプラスに転じているのではないでしょうか。
「年金+投資収入」で、気持ちにゆとりを
現在のわが家の生活は、年金と投資収入の2本柱で成り立っています。
年金は、長年働いてきたご褒美のようなもの。
投資は、今あるお金を“働かせて”得る収入。
どちらも、自分の時間や体力を使って稼いでいるわけではないんです。
だからこそ、時間にも気持ちにも余裕が生まれます。
「まだ働かなくちゃ」と焦らなくても、
「無理して節約しなきゃ」と思わなくてもいい——
そんな暮らしができるようになってきました。
投資は、世界で働いてくれる「社員」にお任せ
投資って難しそう、怖そう…と思われるかもしれません。
でも、私はこう考えています。
自分のお金が、優秀な社員となってアメリカの企業で働いてくれている。
その会社が利益を出せば、株価上昇というかたちで報酬を得られます。
逆に赤字なら報酬はなし、会社が倒産すれば損失もある。
もちろんリスクはありますが、
「お金を働かせる」って、こういうことなんですよね。
無理なく、心地よく自分らしく働く
今の私の肩書きをあえて挙げるとすれば、
-
投資家(米国株インデックス投資)
-
ファイナンシャルプランナー(趣味で学んでます)
-
ブロガー(収入無し)
-
家庭菜園(ほぼ毎日畑に出ています)
収入のために働くのではなく、好きなことを、好きなタイミングでやる毎日。
これが今の暮らしです。
おわりに
投資と年金のおかげで、生活に追われることなく、
時間にも気持ちにもゆとりが持てるようになりました。
「特別なことをしてきたわけじゃない」
「でも、少しの工夫と早めの準備で、こんな生活ができるようになった」
もし、今「将来が不安だな」「老後どうしようかな」と感じている方がいたら、
こんな生き方もあるんだなと思ってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。