
こんにちは、ターちゃんです。
今朝もをウォーキングに行ってきました。左足のハムストリングスが少し痛んだので、軽めの散歩にしました。無理せず様子を見ています。
さて本題です。
2022年からインフレ時代が始まっているのに、節約だけで対応しようなんて信じられません。
預金1000万円が100万円目減り!?
2022年から2025年までの平均インフレ率を2.5%と仮定すると、
わずか4年で物価は 10%上昇。
逆に言えば、お金の価値は 10%下落 しました。
預金1000万円を持っていた人は、実質 100万円を失った のと同じです。
72の法則が突きつける現実
インフレ率2.5%なら、
約29年で お金の価値は半分 になります。
銀行預金で資産を守れる時代は、とっくに終わっているのです。
サバンナ思考で危機に備える
大切なのは サバンナ思考。
ライオンが近づけばシマウマは即座に逃げます。
私たちも同じように、
-
常に情報をアップデートする
-
危機を感じたらすぐに行動する
これがインフレ時代を生き抜く知恵です。
行動のヒントは「マヨネーズ理論」
マヨネーズを最初に作った人は天才ですが、レシピを知れば誰でも作れます。
資産運用も同じで、うまくいっている人の方法を真似すればよい のです。
ただし、人間には強い「現状維持バイアス」があります。
だからこそ、一歩でも行動できたあなたは立派です。
まとめ
-
インフレ時代に節約だけで対抗するのは無理
-
預金は「安全」ではなく「静かに減っていく資産」
-
サバンナ思考で危機感を持ち、マヨネーズ理論で賢く行動する
-
そして、預貯金をインフレに強い資産に換えていくことが必要です
👉 行動できる人だけが、資産を守り、インフレ時代を生き残れるのです。
愚痴っても生活は楽になりません、合理的に行動していきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。