
節約は大切。でも、それだけでは家計は成長しません。
投資でお金を“働かせる”ことが、未来の安心と家族の幸せにつながります。
守るだけの家計から、育てる家計へ――一歩踏み出してみませんか?
💡 「家計を守るだけでは、未来は変わらない!」
こんにちは、ターちゃんです。
節約だけで家計が黒字になっても、それ以上の成長はありません。
家計を豊かにするには、「守る」だけでなく、投資で“育てる”視点が必要です。
🏦 銀行での気づき
先日、銀行振込のためにバンコク銀行シーロム本店へ行ってきました。
タイ語も文字もよく分からないので、日本語デスクに助けてもらいました。
「やっぱり日本語デスクがあると安心だなぁ」と実感。
10時前に到着して番号札を取ると「902番」。
20分ほどで呼ばれ、担当の方が親切に振込方法を教えてくれました。
結局、現金で引き出して隣のクルングシリ銀行に入金するのが一番安く済むということで、無事に完了。
待ち時間には日本語デスクの方と雑談。
最近は日本人観光客やロングステイヤーが減っていて、日本語デスクの存続も心配とのこと。
少し寂しい気持ちになりました。
📈 家計も企業と同じで、守るだけじゃ成長できない
節約は大事ですが、それだけじゃ家計は豊かになりません。
家計を成長させるには、**投資という“攻めの行動”**が必要です。
投資とは、先にお金や時間、労力を注ぎ、あとでリターンを得る行動。
リターンはすぐには見えませんが、将来の安心やゆとりを作るには、
「投資が先、リターンはあと」という考え方が大切です。
👉 まず行動すること、それが成長の第一歩です!
💡 家計赤字は経営者(自分)の能力次第
家計が赤字なのは、収入が少ないせいだけではありません。
家計を経営する経営者=自分の能力次第と考えることが大切です。
-
支出をコントロールする力
-
将来への投資判断
-
資産を上手に働かせる力
能力を高め、計画的に投資・管理すれば、家計は黒字化し、資産も増やせます。
そして、日本に生まれたことに感謝し、家計経営能力を磨くこと。
恵まれた環境を活かし、未来に投資できる力を身につけることが、豊かさへの第一歩です。
👨👩👧 家族への投資も忘れずに
投資は金融資産だけではありません。
家族という“人”への投資も大切です。
-
教育への投資:子どもや自分の学び
-
健康への投資:体は最大の資産、将来の医療費も減らせる
-
スキルへの投資:働く力を高める
-
金融資産への投資:お金に働いてもらう
こうした投資が、家計を強くし、豊かにする成長のタネになります。
🏡 ターちゃん家の実例
ターちゃん家もこの考え方で家計を運営しています。
-
無職時代も、年金生活になってからも資産は増加
-
節約だけじゃ守れない、投資で育てる
-
米国株投資を始めてから資産形成に加速
-
教育・健康・金融資産への投資で将来の安心を確保
「実践しているからこそ、自信を持っておすすめできます!」
✅ まとめ
-
節約は守り、投資は攻め
-
投資は先に行動、リターンはあとで得られる
-
家計も企業と同じ、経営者は自分
-
家計赤字は経営者の能力次第と考える
-
日本に生まれたことに感謝し、家計経営能力を高めよう
-
教育・健康・スキル・金融資産への投資が家計を強くする
-
投資で家計は成長する
💡 そして忘れてならないのは、家計の経営目標は「家族の幸せ」であるということ。
お金を増やすことが目的ではなく、家族が笑顔で過ごせる時間を増やすことこそが、真の豊かさです。
💡 家計は「守るだけ」から「育てる」時代へ。
節約で安心を確保するだけじゃなく、投資で家計を成長させる。
日本に生まれた恵まれた環境に感謝し、計画的に行動することが、
豊かさへの最短ルートです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊