ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

自己責任で考えてみて行動しよう

こんにちは、ターちゃんです。

 

初夏の陽気です。気温も上がり日向は夏のようです。

 

さて、ドル・円 156円台になりましたね。この先は、どうなるんですかね。

 

なぜ、円が安くなるんでしょうか。理由は一つ、円を売ってドルを買う人が多いからです。ただそれだけです。市場での価格の決まり方は、需給以外にありません。

 

神田財務官も鈴木財務相も手の内を見透かされているよね。イエレン財務長官にも為替操作はよほどの事態じゃないとやっちゃだめよと釘を刺されていました。

 

鈴木財務大臣は,G20で何をしてきたのでしょうか。省益のみで国益を考えない財務省の操り人形ですから、こんなもんです。円安で大手企業は、利益爆増で税収も過去最高となるんじゃないかな。

 

なのに、国民を欺き、増税で国民を貧しくさせることばかりしている財務省

脱税しているのに税務当局に許してもらって、財務省に頭が上がらない政治家たち。

日本国民を豊かにするよう本気で働きなさい。

 

自分にできることは、自らの資産防衛と選挙で老害議員たちに投票しないことだけです。

 

しかし、日本は、治安が良くて、インフラが整備されていて、食べ物がおいしくて、物価が安いです。暮らしやすさ最高です。

特に所得が低い人は、健康保険や各種給付等相当恵まれています。

 

給料が安いのは、自分のせい。円安で資産が減ったのは自分のせい。自己責任で考えるとやれることはあるはずです。

 

政治や行政には腹の立つことも多いですが、文句を言っていても生活は良くなりません。自分でできることを今すぐにでも実行して行きましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

一般人の投資は、簡単・シンプルで長期・分散・低コストで行こう!

こんにちはターちゃんです。

 

今日は、初夏の陽気で朝から日差しがすごく強いです。

 

百日草の苗15本のうち3本がナメクジに食べられてしましました。ナメクジは、発見し撃退しました。12本あれば十分です。

 

さて、円安が進みましたね。相場はわからないので予想しないで、機械的に買い付けることが結果的に良い結果を生むと思いますので、惑わされずに継続しましょう。

 

手数料無料、信託報酬も0.06%程度のファンドでは、儲けは本当に少ないと思いますので、対面営業では取り扱いができないと思います。

 

成長投資枠は、個別株とかアクティブファンとか営業的トークを見ますが、積み立ても投資枠、成長投資枠を同じ優良ファンドで埋めてから、サテライト投資で取り組みたい人だけ取り組めばよいと思います。

 

長期投資の基本戦略は、早く買って、ゆっくり売ることです。

資産形成期の人もやがて取り崩す時期がやってきます。

その時は、シンプルなポートフォリオにしておいてよかったと思うと思います。

 

自分は、簡単・シンプルで長期・分散・低コストでセレクトすれば、だれでも平均的な成果が出ると思います。

 

一般人は、簡単・シンプルで長期・分散・低コストで行こう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

現預金をしっかり働かせよう。

こんにちはターちゃんです。

 

今日は、一日雨が降るみたいです。外作業はお休みです。

 

マリーゴールド苗17本定植終了・百日草の苗15本育成中・きゅうり苗4本育成中・

ルッコラ苗12株育成中・サンチェ苗6株育成中・青しそ苗5株育成中・バジル5本種まき終了・パセリ5株種まき終了

畑で育成中はジャガイモ・サニーレタスです。

収穫中は、かき菜三つ葉・ニラ・九条ネギ・スナップエンドウです。

 

5月中には、夏野菜の植え付けを完了する予定です。

家庭菜園も忙しい時期となりました。少しずつ進めていきたいと思っています。

 

釣りは、21日の放流はいけませんでした。次は28日なので出かけたいと思っていますが、行けるかどうかわかりません。

 

孫2人が遊びに来ています。下の孫4歳と遊ぶことが忙しくて、ブログ・家庭菜園・釣りが思うように進められません。孫が遊んでくれるのも今だけなので、できるだけ遊びたいと思っています。

 

さて、米国株は戻してきました。株は振れ幅(リスク)が大きい資産なので、まだまだ小波です。優良な資産を長く持つことが重要なので、選択さえ間違っていなければ、買い続けるだけで資産が増えていきます。お金にしっかり働かせれば、お金は増えていきます。

 

現預金という働かない資産中心では、資産増加は、望めません。自分でとれるリスクの範囲でリスク資産を増やしていくことが資産形成につながります。

 

資産形成には、現金を必要以上に待たないことだ!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

長期投資でわくわく年金生活をしよう

こんにちはターちゃんです。

 

今朝は、曇りの朝です。天気予報によると曇りの一日で気温もあまり上がらないようです。

 

さて、米国株ですがここ数日下げましたが、上がりすぎたので調整したというような感覚です。

youtubeやブログでは煽りのタイトルをつけてアクセスを増やそうという意図がありありです。その先にある課金を求めているということでしょう。

長期投資ならば、目先の調整に一喜一憂する必要はありません。

長期投資は、長期間であれば右肩上がりになるという前提です。ということは、高値を越えて新高値を取るということです。

 

自分の長期投資の基本戦略は、一生涯運用を継続する前提で

  • 早く買う
  • ゆっくり売る

現在位置は、

  • 年金生活となったので、追加投資は終了です。
  • 運用しながら取り崩す段階です。

 

  • 家計簿(PL)は、毎月赤字を計上することを目標としている。
  • 赤字は、リスク資産を売却して補填する。

 

赤字を出さないと資産が減らないので、死ぬ時が一番の金持ちになってしまいます。

リスク資産の期待リターンは,5%としていますが、過去30年のデータで作ったポートフォリオでは、期待リターンは7.8%なので上振れする可能性も大きいです。

 

毎月赤字を計上し、リスク資産を3~8%程度取り崩し資産を減らしていくことで対応しようと思っています。

 

3%~8%程度のインフレであれば、リスク資産の取り崩しで従来通りの生活ができそうです。

 

わくわく年金生活は、おおらかにお金を使っていくことも重要です。時間が少ないので先延ばしはできません。

 

今できることは、今すぐにすることが大切です。お金は、価値との引換券です。ただの数字です。

 

日本国民の金融資産2000兆円です。その多くが高齢者が預貯金で持っているのです。

 

このお金が動き始めれば、日本は変わるのではないかと思います。

 

預貯金が、インフレに食われて不安になっているだけでは、何も変わりません。

 

金融リテラシーを高め、決断し、行動していきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

資産形成期から資産活用期に円滑に移行するために

こんにちは、ターちゃんです。

 

今日は、曇りです。日差しはありませんが暖かいです。

 

先週は、リスク資産が2%ほどの減少でした。値洗いが終わっていない投資信託があるので、不明な点もありますが、こんなもんでしょう。

 

資産形成時は、効率よく増やすことを考えればよいので、比較的にシンプルです。

一方、資産を使ってなんぼの資産活用期が来ます。増やすことから減らすことにシフトします。真逆なので戸惑いがありました。

 

資産形成期から資産活用期に移行するための時間的余裕が必要と思います。

証券口座を一つにしたり、投資信託の種類を整理したり、定期売却システムを使用する練習をしたりする時間です。

 

老後資金は、認知機能が衰える前提で準備をしていく必要があると思います。

自分は、コアとして全米インデックスファンドにしていく予定です。

特定口座で売却しNISA口座で再購入する予定です。積み立て分は、購入済みですが、成長投資枠分が未購入です。

 

サテライト分のインド株ETF、メキシコ株ETF、フロンティアマーケットETF、米国長期国債ETFを売却し、全米株インデックスファンドを購入しました。残金と特定口座の全米株インデックスファンドの売却を行い、成長投資枠分全額を購入する予定です。

 

価格が若干こなれてきたので、そろそろ購入しようかと思っています。

 

タイミングを計ったわけではないのですが、円安に振れたので機を逸してしまいました。

今後は、バッファの資金を用意しておいて、売却と購入を同一日ににできるようにしたいと思います。機械的に行った方が結果が良いような気がします。

 

売却も購入も同一なものを考えているので、同一日に売買するのがベストと思います。特定口座からの移管が多少伸びても増加した分の税金だけなので、あきらめるしかないかなと思っています。

 

資産活用の前段階が結構手間ですので、資産形成期の終点を決めておいて徐々に準備していくことがよいかなと思っています。

 

資産形成には終わりの時期が来ます。資産形成が終了すれば資産活用期に入ります。移行期間を設けて、資産の整理や取り崩し方を考える時間が必要と思います。

 

資産形成期(65歳まで)→移行期(60歳から65歳)→資産活用期(65歳~)

65歳でリタイアするとするとこんな感じで考えておくとよいような気がします。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

 

リタイアまでにできる限りお金の問題を解決しておこう

こんにちは、ターちゃんです。

 

今日も北風が強く、少し寒く感じる天気です。

 

寝て起きるとお金が減っている日々です。今週は、評価額が相当に下がりました。

 

中東情勢が不安定なので、株価の下落はやむを得ませんが、原油価格の高騰は生活に大きな影響を与えます。景気回復に足を引っ張られないことを願うばかりですね。

 

さて、66歳のターちゃんFPが65歳でリタイアしてわくわくの年金生活に入る準備についてお話ししたいと思います。

 

65歳までにできる限りお金の問題を解決しておく

 

リタイア後の収入は主に年金に頼ることになります。これにより支出が減り、少ない収入でも生活が可能になります。これを考慮して、自分がどのようなセカンドライフを送りたいかを明確にすることが重要です。

 

ファイナンシャルプランを立てる際には、自分の生活費と予想される年金額をできるだけ正確に把握することが必要です。

 

生活費を抑えることができれば、目標とする資産額も少なくて済みます。月々の生活費が年金にプラスしていくら必要なのかを具体的な金額で把握することが大切です。不足分は資産を取り崩したり、労働収入で補うことになるので、計画を立てなければ不安が晴れません。

 

65歳になるまでに安全かつ安心な老後資産を築くことは、一部の人にしかできません。そのため、支出を減らし、つつましい生活に慣れておくことが重要です。年金で生活できれば、かなりの心配が軽減されるでしょう。

 

年を取ると欲も衰え、お金を使うことも若い頃とは異なります。そのため、お金を増やすのではなく、お金を使う方法に重点を置くことが大切です。

 

団塊の世代より前の世代は、現役時代に貯蓄をしており、退職金と合わせて老後の生活を考えていました。高い金利時代であったため、これで十分でした。

その後の世代は低金利時代でしたが、デフレが続いたため預貯金の目減りは少なかったと言えます。

 

しかし、現在の状況は異なります。低金利が続き、給与も上がりません。インフレが進行し、預貯金の価値が実質的に減少しています。インフレが続くと見られており、貯蓄だけで老後を乗り切っていくには、相当な貯蓄が必要となるでしょう。

 

状況が変わったので、インフレに強い資産を取得することが重要です。資産から定期的な収入があれば、生活は相当楽になります。

 

資産形成の方程式を理解して行動すれば、資産は増加します。地道で時間のかかる方法ですが、これまでの実績から見て王道です。

 

一般人は、時間を味方につけてコツコツ資産形成しよう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

定年後から現金を減らす投資を続けた結果は?

こんにちは、ターちゃんです。

 

今日は、北風の強い少し寒い一日でした。

 

寝て起きると、お金が減っちる日が続いています。年初来上げすぎだったので、当然の調整だと思っています。

 

世界情勢は自分たちにどうできるものではないので、バーゲンセールが来た時に買い出動できる人は、ラッキーですね。

 

日本人の多くは、昔も今も金融資産の多くを預貯金で持ち続けています。しかし、世界的にインフレが進行し、現金の価値が激減する今、この戦略は本当に賢いものでしょうか。

答えは、「NO」でしょう。

 

金融資産の多くを持つ高齢者の行動が変われば、だいぶ風向きが変わると思います。

人生100年時代です。平均余命+5年くらいが二分の一の死亡年齢です。ということは、平均余命より長く生きる可能性が高いです。医学の進歩もあります。

従来の常識より長生きすると想定して、プランを立てましょう。

 

自分は、60歳定年以降に投資を始めましたが、インフレに負けない資産形成ができています。また、円安で資産額も相当増加しています。

 

これも、インフレに弱い現金を減らし、米国株インデックスに投資を継続した結果です。

現在は、年金というフローでほぼ生活ができるので、ドル建て資産を必要に応じ売却し資産を減らしていくだけです。

 

自分のポートフォリオは、平均リターン8%、リスク11%、シャープレシオ0.71です。

未来のことは、わかりませんがリスク資産の5%位の取り崩しでは、資産が増加する計算です。取り崩しながら資産が増加するというそんな馬鹿なことがあるのという状況です。

 

自分の場合は、資産形成期は終了して、取り崩し期です。資産寿命を延ばし、インフレに対抗し、有意義なお金の使うことが目標です。

 

学び・考え・行動したことでマネーリテラシーを高めることができました。身銭を切っているので学習効果は高いです。

 

マネーリテラシーを向上によるリターンは、きわめて大きいです。生活水準を維持しながら、わくわく年金生活を送れることは、本当に幸せなことです。

これも、米国で働いている諭吉さんに感謝です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。