ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

投資

年金と投資で叶える。冬は南国、夏は避暑地のノマド生活

こんにちは、ターちゃんです。 今日から11月ですね。月日の流れは本当に早く、気がつくと人生の後半を歩んでいることを実感します。だからこそ、「やり残しのない生き方」を意識して、日々を大切に過ごしていきたいと思います。 ✈️ 冬は南国へ。12月は沖縄、…

パスキーでネット証券を安全に。シニアもテクノロジーで資産防衛!

こんにちは、ターちゃんです。 今日は、小春日和になりました。こんな穏やかな日に、ふと思いました。「自分の資産を守るのも、今のうちにできる準備が大切だな」と。 ■ ネット証券の詐欺被害が増加中 最近、ネット証券での詐欺被害がニュースで話題になって…

日本株が上がっても生活は良くならない?

こんにちは、ターちゃんです。 最近よく耳にする報道があります。 「株価が上がっても自分は豊かになっていない」「生活は全く良くならない」 確かに、株式を保有していなければ実感は湧きません。ただ、その論調は不満や不安を強調し過ぎているとも感じます…

預金100%から資産爆増 インフレ時代の正しい老後戦略とは

こんにちは、ターちゃんです。 今朝は雨の合間にウォーキングができました。少し降られましたが、ウインドブレーカーのおかげで体は濡れずに済みました。健康維持は、老後の生活を支える重要な資産です。 米国株市場は強い推移が続き、最高値付近で上下して…

人生の分かれ道は「決断の瞬間」にある

こんにちは、ターちゃんです。 今朝も冷え込みましたね。リタイアしてから朝のウォーキングを続けていますが、寒くなると外に出るのが少し億劫になります。考えてみると、これまでこの時期はバンコクで過ごしていたため、ずっと「夏が続いている」ような感覚…

入金力ゲームを制す者が資産形成を制す

こんにちは、ターちゃんです。 日の出がだいぶ遅くなってきましたね。今朝は6時半頃から小一時間、インターバルウォーキングをしてきました。少し冷え込んできたので、ウィンドブレーカーと手袋を着用。季節の移り変わりを肌で感じます。気候の良い時期は短…

秋の投資チャレンジ:TOPIXインデックスファンドを試してみた

こんにちは、ターちゃんです。 すっかり秋らしい陽気になりましたね。過ごしやすい季節は、ちょっと投資にも挑戦してみたくなります。 今回は、ドル建て債券の利金がたまっていたので、高市首相の積極財政に期待して、日本株にも少し投資してみようと思い立…

年金と投資で得る、経済的安定と心のゆとり

こんにちは、ターちゃんです。 今朝は、さわやかで気持ちの良い朝を迎えました。日本は静かで、気候も良く、本当に過ごしやすいですね。昨晩はぐっすり眠れて、しっかり休養が取れました。最近は疲れが取れにくくなってきているので、休むことの大切さを実感…

年金と投資のダブル安心で暮らしにゆとりを

こんにちは、ターちゃんです。 明日15日は、年金支給日です。定期収入があるというのは、本当に心強いものですね。もしリスク資産の取り崩しだけで生活していたら、不安でお金を使うことに慎重になってしまうと思います。 投資を始めたことで、資産が増えて…

🌏 円安上等!お金を海外で働かせよう

こんにちは、ターちゃんです。 今朝のバンコクは、青空が見えます。気持ちの良い一日の始まりです。 ■ 円安で資産が増える人と、そうでない人 最近、円安が一段と進んでいますね。海外に投資している人にとっては、円安はまさに追い風です。 私も8年前までは…

円安と株高で資産バク増!動く人と動かない人の差が広がる

金のなる木を育てましょう 円安と株高の波に乗れていますか?資産が増えて笑顔の人もいれば、何もしていない間に実質的に資産を失っている人もいます。この時代を生き抜く鍵は、「学び」と「行動」です。 こんにちは、ターちゃんです。 今朝のバンコクは、…

💰 節約だけじゃ豊かになれない。投資で家計を育てよう

節約は大切。でも、それだけでは家計は成長しません。投資でお金を“働かせる”ことが、未来の安心と家族の幸せにつながります。守るだけの家計から、育てる家計へ――一歩踏み出してみませんか? 「家計を守るだけでは、未来は変わらない!」 こんにちは、ター…

日本株バクアゲと、リスクを取る人が報われる現実

こんにちは、ターちゃんです。 今朝のバンコクは、薄く雲がありますが、青空が広がっています。清々しい気持ちになりますね。 さて、日本株式がバクアゲしましたね。自分は直接、日本株を所有していませんが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)を通じ…

雨季のバンコクで考える、リスクとの上手な付き合い方

相場は、ジェットコースターだ こんにちは、ターちゃんです。 バンコクは未明に激しい雷雨がありましたが、今は薄日も差しています。雨季なので天候はとても不安定です。午後3時ごろから雨の予報も出ており、外出のタイミングを考えなければなりません。 雨…

リスク資産好調、安全資産は旅行で減少

こんにちは、ターちゃんです。 10月に入り、日本は少し秋らしくなってきた頃でしょうか。今日は9月の資産状況を振り返ってみます。 9月の資産の動き リスク資産米国株が好調で、取り崩しをしていないこともあり、順調に増加しました。年間を通じてもリスク資…

他責を捨て、自責でTAKEにシフト

こんにちは、ターちゃんです。 今朝のバンコクは雨。日本の梅雨のように、しとしとと降っています。タイでは朝3時半からゴミ回収。黙々と働く姿を見て、行動こそがすべてだと実感します。 一方で私は、米国株と円安の追い風で資産は過去最高を更新しました。…

給与振込でネット銀行を拒否されたら?

~法律と現実にうまく対応する方法~ こんにちは、ターちゃんです。 ネット銀行って本当に便利ですよね。私は楽天銀行とSBI銀行を使い分けています。 楽天銀行:生活費用(年金振込・カード引き落とし・現金引き出しなど) SBI銀行:投資用 地元地銀:市税の…

家計管理+米国株インデックス投資で実現!自由で安心なセカンドライフ

紅葉の谷川岳 こんにちは、ターちゃんです。 「リタイア後も安心して、自由に生活したい」──誰もがそう思いますよね。私も2023年3月に完全リタイアし、年金生活に入りました。 最近の米国株は好調で、私の資産も順調に増えています。数字が増えていくのを見…

働かずに資産が増える!? 年金+配当で送る“貯筋リタイア”

こんにちは、ターちゃんです。 今朝は、久しぶりに近所の公園で筋トレをしてきました。最近は雨の日が多く、つい休みがちになっていましたが、やはり継続が大切ですね。これからは「雨の日プログラム」を作って、天候に左右されず運動できる仕組みを取り入れ…

最近の雨はスコール化している──浸水リスクを考える

こんにちは、ターちゃんです。 ここ最近の雨、まるで南国のスコールのように感じませんか? 昔は「しとしと雨」が多かったのに、今は短時間で一気にドシャーッと降るケースが増えています。 雨の降り方が変わってきた 気象庁のデータでも「弱い雨の日は減り…

行動することで結果が出る──投資はシンプルでいい

こんにちは、ターちゃんです。 昨日からの雨で川は増水。濁って流れも速いです。上流でかなり降ったのでしょうね。 今シーズン楽しんできたアユのルアー釣りも、そろそろ終わり。増水でアユが下り始めるころです。 自然は「もうおしまい」と教えてくれます。…

年金生活を豊かに!4%ルールで見える3,000万円の意味

こんにちは、ターちゃんです。 昨夜から雨が降り出し、今朝も降り続いています。まとまった雨は久しぶりですね。今日はウォーキングを休んで、年金生活について考えてみたいと思います。 年金生活者の実態 これまで他人の生活はあまり気にしていなかったので…

平日旅行と放ったらかし投資の安心感

おはようございます、ターちゃんです。 今日は雨模様の朝。ここしばらく暑い日が続いていたので、なぜかホッとした気持ちになります。 さて、今回の旅行は日・月・火の3日間にしました。日曜日出発にした理由は、高速道路の休日割引があること。そしてホテル…

1月~8月の家計レビュー

こんにちは、ターちゃんです。 今朝は久しぶりにまとまった雨になりそうです。長い猛暑の中で、ようやく少しホッとできる空気に変わってきました。8月は暑すぎて、自宅にこもることが多かったですね。 8月の収支レビュー 支出の部 夏休み期間でしたが、ドラ…

労働者から資本家へ──インフレ時代を生き残る唯一の道

金のなる木を育てよう こんにちは、ターちゃんです。 政治の醜い争いを見て呆れる毎日です。しかし、われわれ庶民がするべきことは、自分の資産を守り、豊かに生きる行動を取ることです。 つまり、富めるものはますます富み、貧するものはますます貧しくなる…

消費脳から投資脳へ

~リべ大との出会い、FP3級取得、そして『JUST KEEP BUYING』~ 脳みそを投資脳に切り替えよう こんにちは、ターちゃんです。 私は今、年金と投資収益で生活費をまかなえる「お金を使っても減らない生活」を送っています。旅行や趣味にお金を使っても資産が…

雑草の天下取り VS 人間の撤退戦 そして資産の使い方

沖縄ステイ こんにちは、ターちゃんです。 今日から9月。今年も残り3分の1になりました。皆さんの目標の進捗はいかがでしょうか? 私の行動目標は「毎月の国内旅行」「趣味の釣り」「バンコクロングステイ」。振り返ってみると、春のヤマメ釣りはそこそこ…

筋トレも資産計画もおまかせ!AI秘書が日常をサポート

こんにちは、ターちゃんです。 猛暑が続いた今年の夏ですが、少しずつ涼しくなってきてほしいと感じています。私の日常で最近欠かせないのが、AI秘書です。筋トレメニューから資産の取り崩し計画まで、私に合ったプランを作ってくれるので、とても助かってい…

8月の資産総括 お金に働いてもらう実感

暴落は、必ず来ます。 こんにちは、ターちゃんです。 暑い日が続いていますね。今朝はウォーキングのあと、市の広報誌を各班長さんに配ってきました。正直ほとんど必要のない情報で紙ゴミになることも多く、早く電子化してほしいなと思います。AIで欲しい情…

貯金100%から70%リスク資産へ。マスゴミ報道に惑わされない資産形成の実体験

こんにちは、ターちゃんです。 「老後2000万円問題」、覚えていますか?当時、テレビや新聞を見て、私も少し不安になりました。「年金だけじゃ足りないのか…」「2000万円も不足するのか…」と、焦った気持ちになったのです。 でも、金融庁の報告書を自分で読…