ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

新潟ドライブ旅:涼を求めて、グルメと自然に癒される2日間

こんにちは、ターちゃんです。

 

6月から続く猛暑で、今年の夏はいつにも増して長く感じますね。畑の野菜たちも暑さと渇きでバテ気味。私自身もすっかり家にこもりがちだったので、気分転換を兼ねて、新潟へドライブ旅行に出かけてきました。

新潟といっても特別涼しいわけではないのですが、少しでも涼しげな場所を選んで、美味しいものを楽しむ——そんな“癒し旅”になりました。

 

奥只見ダムへ、ちょっとスリリングな道のり

奥只見ダム(昭和36年12月竣工

ダム湖周遊の観光船

旅のスタートは「奥只見ダム」の遊覧船。

小出からダムまでの道のりは、まるで工事用の道路。トンネルが延々20kmほど続き、しかも狭くて暗い…。おまけにトンネル内には霧まで出ていて、視界が悪く運転がとても大変でした。

それでも何とかたどり着くと、尾瀬ハイキングの団体がちょうど銀山平へと出発するところ。自分より年上の方々が多く、皆さん元気そうで頼もしい限りです。

尾瀬のシンボル燧ケ岳

私たちは、エアコンの効いた観光船の船室でゆったりと周遊。湖上から燧ヶ岳(ひうちがたけ)も見えて、まるで尾瀬に足を運んだような気分を味わえました。

奥只見ダム昭和36年に完成。戦後復興を支え、高度経済成長期の電力供給に大きな役割を果たしたこのダム。雪深い地域での建設に尽力された方々には、改めて感謝の気持ちが湧きました。

 

◆ 快適ホテルライフ in 新潟市

宿泊は「ANAクラウンプラザホテル新潟」。さすがはクラウンプラザ、快適そのものでした。

新潟市内はホテルの競争が激しいようで、比較的お手頃な価格で泊まれたのも嬉しいポイント。すぐ近くには「万代シティ」という大型商業施設があり、食事やお買い物にもとても便利でした。

夕食は万代シティーの「 佐渡 回転寿司 弁慶」へ。ネタの新鮮さに驚きつつ、二人で5千円ちょっと。コスパ最高です!

sado-benkei.com

デザートは「みかづき」で、マンゴーサンデーと小豆アイスを堪能。夏の甘味で心まで満たされました。

www.mikazuki-italian.com

ホテルのWIFI接続で少しトラブルがありましたが、フロントの方がサポートセンターに連絡してくれ、プロフェッショナルな驚きの対応で無事接続。ホテルのサービスレベルって、こういうところにも表れますよね。

 

信濃川の朝風と、新潟グルメの締め

信濃川河川敷緑地より万代橋

2日目は早朝、信濃川の河畔を散歩。地元のおじいちゃんとしばし歓談。朝の川風が爽やかで、体も心もリフレッシュ。

魚屋(ととや)三条市

その後は「ピアBandai」でお土産を購入しつつ、三条市の人気魚屋「ととや」でランチ。ボリューム満点で味も文句なし、大満足でした。

雪下ろしのジオラマ

さらに長岡市の「県立歴史博物館」へ。特に雪国の暮らしや縄文時代ジオラマ展示が素晴らしく、見応えたっぷり。

 

旅の締めくくりは、「岩塚製菓」の直売所でおせんべいを大量購入。そしてピアバンダイで購入したおこわとアジ南蛮を持ち帰って、帰宅後の夕食は“楽ちん&うまうま”に決定。

 

◆ おわりに:やっぱり、旅はいい!

こうして新潟プチグルメ旅は無事に終了。

自宅に帰ると、部屋の中は灼熱地獄…。でも、思い出だけはひんやり心地よく残っています。

やっぱり、暑さを避けての平日旅は最高ですね。また次の小さな旅を楽しみに、日常をがんばろうと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。