ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴールデンウィークの畑しごと

こんにちは、ターちゃんです。 今年のゴールデンウィークも始まりましたね。とはいえ、私は365連休の毎日を過ごしているので、遠出の予定はありません。のんびりと、いつも通りの生活です。 今日は、自宅の菜園の整理をしました。 まずは九条太ネギを抜いて…

自治会が集める種々の募金 変えてもいいんじゃない?

こんにちは、ターちゃんです。 今日は朝から強い紫外線にさらされて、外を歩くだけで肌がピリピリ。日傘や帽子が手放せない一日でしたね。 さて、昨日は自治会の役員会がありました。今回の主な議題は「日本赤十字への寄付に関する協力申込書の仕分け作業」…

春爛漫、菜園の恵みと本流トラウトへの思い

こんにちは、ターちゃんです。 春も本番、ぽかぽか陽気に誘われて、庭の菜園もすっかり活気づいてきました。 朝、収穫したばかりの三つ葉をサッとボイルして、なめたけと和えてみました。日当たりがあまり良くない我が家の菜園ですが、それがかえって三つ葉…

体調も回復、そして夏野菜の季節へ

こんにちは、ターちゃんです。 昨日は、風邪を引いたようで、ゴロゴロしていました。今朝は、だいぶ体調も良くなってきました。やっぱり、健康ってありがたいですね。 さて、夏の家庭菜園といえば、やはり主役はナス・トマト・キュウリなどの果菜類。今年も…

雨の朝、菜園にて —— 人生後半戦と、秋からの旅のこと

こんにちは、ターちゃんです。 今朝はしとしとと雨が降り、肌寒さを感じる朝でした。温かいコーヒーを片手に、濡れた畝をぼんやりと眺めていると、半ば野生化した三つ葉が、静かに、変わらず育っているのが目に入りました。 菜園では、かき菜の収穫が少しず…

初夏の家庭菜園と釣りの準備

こんにちは、ターちゃんです。 ミニトマト4本を定植 すっかり初夏の陽気になってきましたね。暖かくなってきたので、我が家の庭にミニトマト4本を定植しました。今年は毎年悩まされている「裂果」対策として、高畝にしてみました。庭なので潅水や施肥は簡単…

家庭菜園で失敗しない!野菜の品種の選び方 ~我が家の菜園スタイル

こんにちは、ターちゃんです。 昨日は初夏というより、まるで夏のような暑さでしたね。湿度が低かったのでそこまで不快ではありませんでしたが、紫外線がかなり強くなってきているので、家庭菜園を楽しむみなさんも、外作業の際はしっかり紫外線対策をしまし…

春の菜園準備に大忙し!

こんにちは、ターちゃんです。 昨日は春の陽気に誘われて、野菜の苗をいくつか買ってきました。今年も小さな家庭菜園で、色とりどりの夏野菜を育てていく予定です。 今回購入したのは以下の苗たちです: ナス千両二号:2本 白ナス:1本 ピーマン(京波):…

サバンナ思考で生きる

サバンナ思考で生きる 少しずつでも動いていく日々 こんにちは、ターちゃんです。 今日は夏日の予報。春や秋のような、ちょうど良い気候の時期が、なんだかどんどん短くなってきているように感じます。気候の変化に、私たちの暮らしも少しずつ影響を受けてい…

家庭菜園もぼちぼち作業をしています

こんにちは、ターちゃんです。 家庭菜園の現在と準備です。 ジャガイモの芽が出始めました。日当たりが悪いところなので、どのくらいできるか分かりませんが、多少は取れるでしょう。 ナス ピーマン 畝 ナスとピーマンの定植用の畝ができました。ナス2本とピ…

株価下落を乗り切るための年金資産管理

年金生活、今日もお陰様で:賢く楽しむ私の3つの財布と株価下落への備え こんにちは、ターちゃんです! 今日は4月15日、偶数月の年金支給日です。定期的に支給される年金に感謝しています。そして、6月からは1.9%の増額!今のところ年金だけで生活費を十分…

さわやかの「げんこつハンバーグ」食べてきたよ!

静岡県の家族旅行!絶対行きたい「さわやか」でのハンバーグ体験 こんにちは、ターちゃんです! 今日は静岡県に家族旅行で来ています。天気も良くて、ぽかぽか暖かい一日です。 旅行の楽しみの一つとして訪れたのが、超人気レストラン「さわやか」。こちらは…

肌寒い朝と、自治会のお話

こんにちは、ターちゃんです。 今朝はなんだか肌寒くて、もうちょっと布団にくるまっていたかったですねぇ。最近は天気が安定しなくて、上着を着るか迷う毎日です。 さてさて、昨日は自治会の組長会議がありまして。ちょっと真面目な話になるんですが、最近…

雨と投資と家庭菜園のこと

こんにちは、ターちゃんです。 昨日の午後から降り出した雨が、しっとりと地面を濡らしています。気温も少し下がり、悩まされていたスギやヒノキの花粉も、ようやく落ち着いてきたように感じます。花粉症の皆さんにとっては、少し安堵のひとときでしょうか。…

急がなきゃ!夏野菜の準備

こんにちは、ターちゃんです。 昨日は風が強くて、体感温度もかなり低く感じましたね。春の天気は予測がつきませんが、こういう日が続くと、家庭菜園にも影響が出ます。体調にも気を付けながら、作業を進めていかないといけませんね。 畑の準備 写真 202…

インフレも株暴落もなんてことない!?シニアのための資産運用術

こんにちは、ターちゃんです。 今日は桜が満開の公園に行ってきました。遠くに見える満開の桜の木の下に、野点(のだて)のセットが。誰が、何のためにセットしたのか、ちょっと気になりました。 その後、保育園の子どもたちが散歩にやってきて、次には車い…

株安で考える、シニア世代の資産運用と現金比率

スリル満点米国株下落 こんにちは、ターちゃんです。 春爛漫、桜が満開の季節ですね。 さて、最近、世界同時株安が進行しているようです。米国株インデックスファンドを保有している私も例外ではなく、下落率はほぼ誰もが同じ状況です。しかし、アセットアロ…

ルアー釣りで忙しいよ~

こんにちは、ターちゃんです。 すっかり春らしくなって、桜が満開です。 トランプショックで株が大きく下がりました。投資戦略は「早く買って ゆっくり売る」ですから特にすることはありません。投資信託の取り崩しは、4月から停止していますので、短期資金…

家庭菜園にエンジン全開だー

こんにちは、ターちゃんです。 今日は、公園に花見を兼ねてウォーキングに行ってきました。桜は7分咲きくらいでしたが、今年の桜は一気に咲かないようです。やはり天候不順の影響があるのでしょうか。 さて、昨日はパセリをポリポット5鉢に蒔きました。今日…

感情を排して長期投資の航路を守ろう

こんにちは、ターちゃんです。 久しぶりに朝から日差しがまぶしく春らしい陽気になりそうですね。近所の桜を見に行きたくなります。 さて、昨日からトランプ関税の影響で相場が大混乱していますが、いましばらくすれば落ち着いてくると思います。資産形成期…

今年度の取り崩し計画は、手動でシンプルに!

リタイアメント資金3分法は、管理がしやすくてお勧めだ こんにちは、ターちゃんです! 菜種梅雨でしょうか、スッキリしない空模様が続いていますね。桜の開花もゆっくりと進んでいて、春の訪れを感じます さて、今日は私が実践しているリタイアメント資金の…

米国株の下落も心地よい無職生活

雨の日の静かな時間と、心地よい無職生活 こんにちは、ターちゃんです。 今日は一日中、しとしとと雨が降り続く、静かな一日でした。最近、本当に曜日感覚が薄れてきました。無職になってからというもの、特に予定もないので、曜日を意識することがほとんど…

ジェットコースターのような天気と株式市場

春の家庭菜園と自治会活動、そしてジェットコースターみたいな株式市場について こんにちは、ターちゃんです! 最近、気温がジェットコースターみたいで、体がついていくのが大変ですよね。皆さんも体調を崩さないように気をつけてくださいね。 さて、4月か…