ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

8月の資産総括 お金に働いてもらう実感

暴落は、必ず来ます。

こんにちは、ターちゃんです。

 

暑い日が続いていますね。今朝はウォーキングのあと、市の広報誌を各班長さんに配ってきました。
正直ほとんど必要のない情報で紙ゴミになることも多く、早く電子化してほしいなと思います。AIで欲しい情報だけ受け取れるようになれば便利ですが、日本ではまだまだ先の話になりそうです。

 

さて、ここからは8月までの資産総括です。

8月の資産動向

米国株が好調でした。円高方向に少し振れましたが、リスク資産は微増。加えて年金収入があったため、安全資産も増えました。結果として、月次ベースで年初来の最高額を更新。

特別なことは何もしていないのに、資産がじわじわ増えていく──
投資を続けている方なら、この感覚は「そうそう!」と共感していただけるのではないでしょうか。

リスクを取る意味

山崎元氏の言葉に「資本主義経済は、リスクを取れる人がリスクを取らない人から利益を吸い上げる仕組みになっている」というものがあります。
まさに市場に居続けていると、これを実感しますよね。もちろん、暴落は必ず来ます。だからこそ慌てず、淡々と保有を続けることが大事だと改めて感じています。

長期投資の本質

私が考える長期投資の本質は、「金額 × 時間」を最大にすること です。
どんなにリターンが良くても、投資額が少なかったり、時間が短ければ成果は限定的です。逆に、大金を動かせなくても「時間」を味方につけることで、大きな力を発揮してくれます。
これは、長く投資を続けている仲間なら、誰もが実感している共通の真理ではないでしょうか。

お金の使い方

資産は増やすだけでなく、使ってこそ価値があるもの。必要なときは迷わず売却しますし、年初の資産額の3.6%以内であれば、旅行や趣味といった贅沢にも積極的に回していくつもりです。

「米国で稼いで、日本で使う」
投資仲間の皆さんも、きっと同じように「増やしながら上手に使う」ことを意識されているのではないでしょうか。日本経済に少しでも還元できれば、それもまた嬉しいことですね。


投資仲間の皆さんへ

私の8月はこのような結果でした。
皆さんの資産動向や気づきはどうでしたか?
これからも一緒に「金額 × 時間」を味方につけて、長期投資を続けていきましょう。

資産が増えている方、ぜひコメントで教えてください!
そして、資産を取り崩しながら楽しく生活している方、自慢のコメントもぜひお願いします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。