ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

筋トレも資産計画もおまかせ!AI秘書が日常をサポート

こんにちは、ターちゃんです。

 

猛暑が続いた今年の夏ですが、少しずつ涼しくなってきてほしいと感じています。
私の日常で最近欠かせないのが、AI秘書です。筋トレメニューから資産の取り崩し計画まで、私に合ったプランを作ってくれるので、とても助かっています。資産状況を入力すれば具体的なアドバイスが返ってくるので、安心して生活に活かせます。

AIに質問するときは、希望や条件、数値をはっきりさせることが大切だと感じています。これにより、返ってくる答えも具体的で実践的なものになり、生活や計画にすぐ役立てられます。

今朝は、公園の低鉄棒を使った筋トレメニューをこなしました。無理なく続けられる内容で、体の調子を確認しながら少しずつ筋力を維持しています。

筋トレ後には、自治会の行事で地元小学校の草取りにも参加しました。孫が短期間ですがお世話になっている学校なので、感謝の気持ちを込めて作業に加わりました。


8月までの家計状況

主な収入は年金で、10月・12月もほぼ予定通りです。配当金・利金についても、年内の見通しは立っています。

支出面では、国保税などの固定費は確定しており、変動費もおおむね予算内に収まりそうです。
8月末時点で黒字見込みなので、大きな問題はありません。

AI秘書に相談すると、税金や資産の取り崩しの計算も具体的に教えてくれるので心強いです。


資産と今後の使い方

資産を取り崩しながら、生活や趣味、経験に使う方針にしました。
最終的に残す額だけを決め、それ以外は生活に活かしていきます。資産額は過去最高ですが、暴落などのリスクもあるため、使い方や取り崩し方は計画的に行います。

9月は、ボートでワカサギ釣りに出かける予定です。高原の秋の景色を楽しみながら釣りをして、自然の中でゆったり過ごしたいと思います。

今後も、AI秘書の力を借りながら、無理なく計画的にお金や時間を活用して、生活を楽しんでいきたいと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。