ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

金融リテラシーの向上とリターン

こんにちは、ターちゃんです。

 

認知機能の衰えを想定して、金融資産の整理・整頓を開始したところです。

 

特定口座でサテライトで保有していた、インドファンドETF、メキシコファンドETF、フロンティアマーケットETFを処分しました。

配当や利金収入を一時的に保管するためのMMFも全額解約しました。

 

残りのETFは、VTI、VT、VYMの3種類となりだいぶすっきりしました。

 

口座に売買代金が、入りましたら円に転換します。

手続きはSBI証券の口座からドルでSBI銀行の外貨口座に振り替えます。

その後、SBI銀行で円に転換します。手数料を安くするためには、多少の面倒は致し方ありません。

 

普段の生活は、年金でほぼ賄えます。固定費の削減等生活改善が終了しているので、生活レベルを変えずにリタイア生活に入れます。

 

固定費の見直しは、保険、通信費、電気・ガス代等です。

 

保険ですが、再就職した職場の年末調整で、保険料の控除がないのは、自分だけでした。

 

持ち家で子供が独立していますので、加入している保険は、火災保険と車の保険だけなので当然控除はありません。

 

同様な状況の同僚に、今更生命保険はいらんでしょうと言っても、聞く耳はありませんでした。

 

高齢者が生命保険に入っているメリットは孫・子が大事にしてくれることだと勝間和代氏が言っていました。孫・子に大事にしてもらいたいのでしょう。

 

携帯代も2人で月に千円以内に収まっています。

家の照明器具は、LEDにしてあります。

冷蔵庫やエアコンも新しいので省エネタイプです。

プロパンガスをやめて、カセットコンロと電子レンジで調理していますが、特に不便はありません。

トイレも省エネ型に変更し水道料・電気代も減りました。

 

固定費を削減することで、生活費を削減できます。生活レベルに影響はほとんどないです。

 

固定費の削減と合わせて、預貯金をリスク資産に移していきました。

現在は、安全資産:リスク資産の割合は 35:65 程度です。

 

リスク資産の含み益は、2023年から米国株が値上がりしたこと、円安に振れたことから相当膨らんでいます。利確していないので、幻ですが。ETFの配当金だけでもバカにならない金額です。

 

老後生活に不安があり、金融リテラシーがないことに気づき、知識の向上、行動した結果、相当のリターンを得ることができました。

 

あなたも、サバンナ思考で金融リテラシーの向上を目指したらいかがでしょうか。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございます。