ターちゃんのわくわく年金生活

インデックス投資と年金でわくわく生活

急がなきゃ!夏野菜の準備

こんにちは、ターちゃんです。

 

昨日は風が強くて、体感温度もかなり低く感じましたね。春の天気は予測がつきませんが、こういう日が続くと、家庭菜園にも影響が出ます。体調にも気を付けながら、作業を進めていかないといけませんね。

 

畑の準備 



写真 2024年の収穫

 

さて、家庭菜園の方ですが、現在、夏野菜用に3畝がほぼ整いました。石灰窒素を散布したので、植え付けは一週間以上あけてから行いたいと思っています。もう少し時間をおいてから、畝たてしてマルチを張る予定です。

 

それと、キュウリ用の畝がまだ準備できていないので、そろそろ取り掛からないといけません。夏の暑さが厳しくなってくる前に、しっかり準備を整えたいですね。

 

近年、夏の気温が非常に高くなってきているため、野菜が夏バテしてしまうことが多いです。そうなると収穫量が落ちてしまうので、少しでも早く植え付けて、猛暑が来る前に収穫を終わらせることが重要だと感じています。

 

気候や状況が変わると、それに合わせて農作業の常識も変わります。自分の経験や環境に応じて柔軟に対応していくことが大切だと思っています。

 

ちなみに、九条太ネギがようやく発芽し始めました。少し時間がかかりましたが、発芽してくれて本当にホッとしています。発芽が悪ければ蒔き直しをしなければならないので、できればこのまま順調に育ってほしいところです。

 

ズッキーニの種蒔きもそろそろしなければいけません。家庭菜園が本格的に始まると、急にやることが増えて忙しくなりますね。素人なので、適期に栽培することしかできませんが、遅れないように計画的に作業を進めていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!これからも家庭菜園の様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。